2010/04/17(Sat)
現地リポート(1) ~ネパールの山奥から~
映画「仏陀再誕」の収益の一部で
学校建設が進んでいるネパールに、2月末、行ってきました~!!!
ご報告が、こんなに遅くなってしまって本当にスミマセン・・・。
ちょっと(かなり?)時間がたってしまいましたが、
現地の子供たちや、村の人たちのキラキラした笑顔や喜びが
皆さんに少しでも伝われば本当に嬉しいです。
実は10年ほど前、学生時代にネパールに行ったことがあるのですが
当時は、ヒマラヤの山々をはじめ景色が本当にきれいで、
しかも、大勢の人が毎日寺院にお参りにきていて、
とても信仰あつい国だなあ、お釈迦様の国は素晴らしいなあと、ただひたすら感動していました。
なので、大変ワクワクしながら、今回、ネパールに向かいました。
現地につくと、美しいヒマラヤの山々が10年前と変わらず迎えてくれたのですが、
カトマンズの空港から街中に向かう車内からの風景は
10年前とあまり変わっていない(逆に停滞している…)様子で、
ここ数年間の政治の混迷を感じました。
ヒマラヤの山々 カトマンズの国際空港
そんなことを考えながらも、気を取り直して、
今回のチャリティーで校舎改築を行っている、ネパール中央部のゴルカに向かいました!!!
カトマンズから半日ぐらいかけて到着したゴルカの町は、
ネパールでは天孫降臨の地と呼ばれ、
ネパール王国の王朝が発祥した場所です(数年前、王政は廃止されてしましましたが…)。
今は、ネパールのなかでも経済的に貧しい地域ですが、
それでもゴルカの人たちは、自分たちの町に大変誇りを持っているそうです。
町は、ヒマラヤにほど近い、山々のいただきに開けていましたが
実際にチャリティーを行っている学校は、
そのゴルカ中心部から、さらにいくつかの山を越え、
1時間ほど奥地に行った場所にあるということでした。
日本を出発してから1日半ほど、道のりは遠かったです…(涙)。
次回、学校の様子をお伝えさせていただきますね。
ゴルカ中心部 町の入口
学校建設が進んでいるネパールに、2月末、行ってきました~!!!
ご報告が、こんなに遅くなってしまって本当にスミマセン・・・。
ちょっと(かなり?)時間がたってしまいましたが、
現地の子供たちや、村の人たちのキラキラした笑顔や喜びが
皆さんに少しでも伝われば本当に嬉しいです。
実は10年ほど前、学生時代にネパールに行ったことがあるのですが
当時は、ヒマラヤの山々をはじめ景色が本当にきれいで、
しかも、大勢の人が毎日寺院にお参りにきていて、
とても信仰あつい国だなあ、お釈迦様の国は素晴らしいなあと、ただひたすら感動していました。
なので、大変ワクワクしながら、今回、ネパールに向かいました。
現地につくと、美しいヒマラヤの山々が10年前と変わらず迎えてくれたのですが、
カトマンズの空港から街中に向かう車内からの風景は
10年前とあまり変わっていない(逆に停滞している…)様子で、
ここ数年間の政治の混迷を感じました。


ヒマラヤの山々 カトマンズの国際空港
そんなことを考えながらも、気を取り直して、
今回のチャリティーで校舎改築を行っている、ネパール中央部のゴルカに向かいました!!!
カトマンズから半日ぐらいかけて到着したゴルカの町は、
ネパールでは天孫降臨の地と呼ばれ、
ネパール王国の王朝が発祥した場所です(数年前、王政は廃止されてしましましたが…)。
今は、ネパールのなかでも経済的に貧しい地域ですが、
それでもゴルカの人たちは、自分たちの町に大変誇りを持っているそうです。
町は、ヒマラヤにほど近い、山々のいただきに開けていましたが
実際にチャリティーを行っている学校は、
そのゴルカ中心部から、さらにいくつかの山を越え、
1時間ほど奥地に行った場所にあるということでした。
日本を出発してから1日半ほど、道のりは遠かったです…(涙)。
次回、学校の様子をお伝えさせていただきますね。


ゴルカ中心部 町の入口
Home | Category : ネパール教育支援ブログ |
Comment
|
Trackback